
「Kアーバン南生田」にご入居されている皆様へは、毎日の安否確認の他に月に1度お部屋へ訪問し、日々の生活のこと、少し困っていること、相談したいこと、若いころのお話し、楽しかったこと、趣味のこと等々・・ゆっくりとお話ししていただくための定期訪問日がございます。ご入居者様とご相談しながら日程を調整致します。コンシェルジュ訪問の際には、色々なお話しお聞かせくださいね。ちなみに5月の定期訪問日のお知らせは『ふじむすめ』にしてみました。毎月変わるのでお楽しみに!
「Kアーバン南生田」にご入居されている皆様へは、毎日の安否確認の他に月に1度お部屋へ訪問し、日々の生活のこと、少し困っていること、相談したいこと、若いころのお話し、楽しかったこと、趣味のこと等々・・ゆっくりとお話ししていただくための定期訪問日がございます。ご入居者様とご相談しながら日程を調整致します。コンシェルジュ訪問の際には、色々なお話しお聞かせくださいね。ちなみに5月の定期訪問日のお知らせは『ふじむすめ』にしてみました。毎月変わるのでお楽しみに!
昨年の11月初旬にKアーバン南生田のご近所の奥様が『松井さーん! 種あげてなかったわよね~!』と、Kアーバンにいらっしゃいました。 いつもおうちの周りを、素敵なお花でいっぱいのご近所の奥様です!『たくさんあるから育ててみて!』と手渡された種です。さて、この花の種の行方は如何に・・報告はまた今度!
悲しいことにコロナ禍の現在、介護施設や病院に入られている高齢者の方は、ご家族でもご夫婦でも面会が制限されています。ただ、ここ『Kアーバン南生田』はサービス付高齢者住宅です。介護施設ではなく住宅となりますので、面会の制限はございません。ご入居者様も自由に外出やご家族様、ご親族様と会っていただくことができます。この自由な状況を継続できるように、ご訪問の際は『手指消毒・検温』にご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
「K-アーバン南生田」は、人気の施設が見つかる老人ホーム検索サイト「ケアスル介護」より認定施設に選ばれたことをお知らせします。ケアスル介護は、有益な情報が集まり、人気な老人ホームが探せる老人ホーム検索サイトです。「ケアスル介護」リンクURL:https://caresul-kaigo.jp/redirector
月に2回あるアクティビティのご報告です! 今回は石粉粘土を使用して、シーサーを作成してみました!気分を盛り上げる為、Kアーバン自慢の大画面テレビに、沖縄の映像と波の音を流しながら『気分は沖縄旅行♪』のつもりでシーサー作りにチャレンジです!! 映像でも沖縄のシーサーをご覧いただき手作りシーサーに正解はないことを力説! 自由に! おおらかに! ご自身の思うままに、仕上げていただくようお願いしました! いかがです? とっても可愛いと思いませんか? 個性が出て味のあるシーサーに仕上がってますよね。と言うことで、次回はこちらに色付けをしてまいります! 出来上がりお楽しみに!!
暖かな日差しを感じながら、色とりどりに咲き誇る春のばら園に行ってきました。ここは、小田急向ヶ丘遊園の閉店に伴い、存続を求める多くの市民の声に応え、2002年に川崎市が引き継ぎました。場所は、生田緑地の中に位置しており、360度の緑のパノラマと清涼な空気が体験できる「秘密の花園」として親しまれています。800種約3,300株のばらの花がきれいに咲き誇っていました。中には、「バラの殿堂」入りした17種類のばらが優雅に咲き誇っていて、それはそれは圧巻でした! また、ロイヤルコーナーには、英国のクイーン・エリザベスや皇室のプリンセス・ミチ子さんのばらなど、多くの世界の皇室のばらが多くの観客の目を楽しませています。お時間があれば、是非見に行ってください。
休日に散歩へ出かけた際の一枚です。最近あまり鯉のぼりを見かけなくなったので、珍しく立派な鯉のぼりを見つけ『ほお~ご立派!ご立派!』と一枚撮らせていただきました! 吹き流しからはじまり真鯉に緋鯉に他3匹・・よそ様の鯉のぼりですが、楽しませていただきました。そしてふと思ったので、鯉のぼりの歌の真鯉(マゴイ)緋鯉(ヒゴイ)について調べてみました。歌では真鯉はお父さんで、緋鯉は子どもたち・・なのですが、実は真鯉は黒い鯉で、緋鯉は赤い鯉だそうです。違いはそれだけ!!それだけ!え~ 真鯉は立派な髭を蓄え、大きさが50㎝以上とか・・緋鯉はちっちゃくて目がクリクリとか・・もっとすごい違いないの~!!と少しガッカリでした。とは言え・・兎にも角にも『世の中の子どもたち~ 明るくイキイキ元気よく、丈夫に育ってね! おばちゃんは、心から願っているよー!』と、立派な鯉のぼりを見ながら、勝手に子どもたちに思いを馳せた休日のコンシェルジュでした。
(おまけ)ご入居者様のご親族様で小さなお子様がいらっしゃいましたら、コンシェルジュから折り紙で作った時計をプレゼントいたします!! ぜひお声掛けください。
「Kアーバン南生田」は、本館にコンシェルジュが、365日 9:00~17:00 時まで常駐しております。
コンシェルジュとは、ご入居者様の毎日の安否確認・生活に関するちょっとしたお困りごとの相談・月1回の定期訪問・月2回のアクティビティの実施等々、生活支援サービスをご提供する少し便利な管理人です。シニアの皆様の『元気だけれども一人暮らしは少し不安』『子供たちは独立して大きな家の管理は大変』ご家族様も『一緒に住むには家が狭い・・でも、近くで生活してほしい』『大切な親の事は心配だけれども、仕事もあるし毎日様子を見に行くのは少しだけ負担・・』とのそれぞれの思いに寄り添った住宅が、こちらの川崎市多摩区にあるサービス付高齢者住宅Kアーバン南生田なのです。ぜひ一度、ご見学にお越しください。これからの暮らし方について、コンシェルジュと一緒に考えてみませんか? 両手を広げてお待ちしております。
体操の様子です!!貯筋体操・ゆったり体操・転倒予防体操など、懐かしの曲に合わせて踊るような体操を行っています。『Kアーバン南生田』では、体操の他にミニセミナー・ものづくり・簡単なレクレーション等々、毎月2回のイベントを行っています。ものづくりの様子は、また次回!お楽しみに!
紫陽花の季節にはまだ早いのですが・・『Kアーバン南生田の本館』に多数飾ってある絵画の中の1枚をご紹介します。こちらの紫陽花は、絵画のようですが実は『押し花』なんですよ。作品を作られたのは鶴の押し花で有名な某作家さんなんです。 背景の陰影や花器の柄など細部に渡って丁寧に仕上げられています。素人の私が語るのもおこがましいのですが、先生の作品はとっても、とっても!素敵なんです。(力説!!)『Kアーバン南生田の本館』には、こちら作家さんの作品が何点か飾られています。是非、お越しの際はご覧になってください。また、他の作品もご紹介していきたいと思います。ひと足お先の紫陽花でした。