5月のアクティビティ - 椅子ヨガ


 今月は、二日に分けて椅子に座りながらの、ヨガ体験を行いました! 主な内容は、下記の通りです。

ピークポーズの説明 - ①胸を開く (猫背を治す)②丹田 (背もたれに進退をあて腹圧をかける)③下肢 (踵を押し込み腿の内側に力を入れる、親指の付け根に力が入る、ひざの痛みを軽減する)

目的 - ①猫背の歪みを矯正することで姿勢を正し、決断力・判断力を養う ②悩まない自分を創る、人前で自然体でいられる状況を養う ③自分の本当の資質を表現できるようにする

結果 - ①人前で提案・意見・物事の処理能力が高まる ②臓器の位置が正常に保たれ、健康でいられる ③覚醒、いい気を自分から発信できる

 初めてのヨガ体験! 1時間みっちり行ったの皆さんからは、 “また、ヨガをやりたいなあ”との要望もあり、皆さんすがすがしい気分となったようです。 

 4月のアクティビティー お口の寝たきり予防(誤嚥性肺炎の予防)  


 毎月行っている体操ですが、今月はお口(口腔機能)の中の予防を取り上げました!

目的 口腔機能の低下予防と誤嚥予防                                                                    実施内容                                                      ①フレイルチェック 自分の口腔機能の状態の把握

②健口体操についてなぜ必要かを考える(お口の周りと舌の筋の低下予防) 

③実習 舌体操・パタカラ体操(むせ、食べこぼし予防)・唾液腺マッサージ 

④誤嚥予防体操(ごっくん体操)誤嚥の原因と喉と舌の筋肉の鍛える体操 

 まずは、準備体操で体をほぐしましょう。

 唾液腺マッサージ

 全身を使ってパタカラ体操・舌体操

 アクティビティーを終えて、皆様から「この実習は、とてもよかった」という声を頂きました。特に誤嚥予防は、舌の付け根がのどの食道と気道の蓋のところまであるために、しっかりと舌の筋肉が動くようにしておかないと喉の蓋が閉まらず誤嚥になってしまうことを伝えたところ「そんなに舌って長いのか」とびっくりされていました。また、お部屋に帰ったら、大きな声で発声していただくようにお願いいたしました。大成功でした。

 3月のアクティビティ‐ 呼吸筋ストレッチ体操!


 今月のアクティビティ活動は、毎月行っている体操の一環として、「呼吸器筋ストレッチ体操」を実施しました! 詳細は、下記の通りです。

 ①目的: 呼吸機能の改善 ー呼吸も心も楽になる呼吸筋ストレッチ体操                           年齢と共に肺の周りにある呼吸筋の伸縮、拘縮により息を吐いた後に肺の中の残気量が増えて新しく吸える空気の量が減り肺の機能が低下して坂道の息切れ、肩こり、冷え性、不安他様々な症状をきたしてしまう。吸息筋と呼息筋を鍛えることにより呼吸筋がしなやかな動きとなって深くゆったり呼吸ができるようにする。 

 ②(動画)呼吸筋ストレッチ体操:(内容・高齢者の肺、呼吸の仕方の状況及び体操の効果) 

 ③ 実技: 呼吸筋ストレッチ体操

 ④ 手話:「ふるさと」の歌を手話で行いました。(ねらい・ 認知症予防)  

 ⑤ みんなで歌おう:(ねらい・発声練習)「通りゃんせ」 「丘を越えて」  

  座談と「通りゃんせ等」の歌に合わせ、子供の頃の思い出話で楽しく交流が出来ました! 参加者の皆さんは、セミナーはためになった! 体操は、心地よい疲れで気持ちもさわやかになりましたとの感想でした! (下記は、その画像です)

 京都の桜のおすそわけ!


 3月下旬に、ふと京都の桜を見に訪れましたので、その映像をいくつかおすをそわけ致します。

世界遺産の仁和寺(宸殿南庭)からの桜です。

 五重塔と桜

 仁和寺といえば、御室桜が有名ですが、江戸時代には観桜の名所として知られていたようです。

龍安寺

 室町時代(1500年頃)に禅僧によって作庭された龍安寺の石庭は、南北10メートルの空間に白砂と15個の石を配しており、象徴化された石庭の意味は謎に包まれ、見る人の自由な解釈に委ねられています。

 龍安寺のしだれ桜は、満開で絶景を擁しておりました。

 鏡容池は、何がしかほっと心が和むのを覚えるのは、水の効果でしょう!桜が池に映っているのがなんとも美しいです。

 八坂神社 (円山公園)の桜です。

 高台寺:豊臣秀吉公の菩提寺を弔うために、ねねが創建した寺院です。しだれ桜が美しく咲いてます。

 2月のアクティビティ ‐ 開運!願掛けだるま作り♪ 


 早いもので年が明けてあっという間に2月です。先月、ご入居者様からだるま作りはど~かしら?? との案をいただいたので、さっそく! 今月やってみました!!

 皆さんよくご存じのだるまさんですが、モデルになった達磨大師さんて、どこのお国の方??とか、だるまさんはどうしてあの形? 等々エピソードやクイズを交えながら作成していただきました。

 いろいろなタイプのだるまさん! お顔の見本です! どんな感じにしましょう? 悩みどころです。

 お見本には、勝手に名前を付けてみました。私にはこんな風に見えるんです・・・

宇野重吉タイプ(ちょっぴり、目じりにしわが・・)

藤岡弘タイプ(強そうな眉と髭が立派ですね‥)

谷啓タイプ(がちょ~ん!と言いたげなお顔です)

干支ウサギタイプ(とにかく可愛らしい・・)

仕上がった達磨さんというと・・

男性の方は立派なお髭を描く方が多く、女性はうさぎさんタイプがダントツの人気でした!

皆さん表情を真剣に考えていらっしゃいます!
ポリマークレイ(ふわふわの粘土)と格闘です!

そして・・・こちら乾燥中の作品です!! 仕上がりは上々ですよね!

作成後は作品と一緒に記念の一枚です! 今年は兎年ということもあり、写真撮影はウサギになっていただきました!! 皆さんとっても可愛らしいですね♪ マスクをしていても目元で笑顔が感じられます♡♡

終了後のアンケートでは、難しいけど楽しかった! という感想がほとんどでした。

 人生経験豊富な皆様でも、少し難しいと感じていただける事が刺激になっているとのことです。

 コンシェルジュの大好物、『楽しかったわ!』『面白かったよ~!』が、今回も聞こえてきたのは誠に嬉しい限りです! だるま作りの案を出してくださったご入居者様、ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!

 「K – アーバン南生田」のお正月♪


 明けましておめでとうございます! 事務室にも飾り付けてみました! コンシェルジュは、365日常駐ですのでも変わりなく、皆様とお顔を合わせることが出来ました!
 こちらは元旦の午後、談話室開放中の一枚です! 特にイベントではないのですが、お時間の許す方にお顔を出していただき、新年のごあいさつ!
 こちらは、お話しやかるたで遊ばれている様子です!
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます!

 そして笑顔あふれる楽しい毎日を、お過ごしいただけますように!

 お正月アクティビティ♪(お着物de置き物)


クリスマスコンサートも終わり、お正月です!

今年は風呂敷を使って、お着物の置き物を作成してみました!! ネーミングはちょっと駄洒落です。

今回は風呂敷の色選びや帯揚げの柄選び、帯締めをお好みで選んでいただきました。

帯締めは、赤、深緑、も準備しましたが、お正月ということもあり、ダントツの金色人気でした!!

風呂敷を折りたたんで、切ったり縫ったりは一切してないんですよ。今回は女性の方に、とても喜んでいただけました。お色を選んでボトルに着せてみたら・・それぞれ雰囲気が違って楽しかったんです!皆さんと、これは若女将ね~とか、これは貫禄があるから大女将じゃない??年若い娘さんの仲居さんかしら~・・なんて、話をしながら、出来上がった後は女子トーク盛り上がりました!! 皆さんの作品です!ご覧ください!飾り終わった後は、風呂敷として使えるんですよ! 作り方が知りたい方は、Kアーバン南生田までお問い合わせくださいね!!

 ご近所の梅が開花しました!


 寒中お見舞い申し上げます。

 大変寒い日が続くこの頃ですが、「K-アーバン南生田」のご近所の梅の木が開花しました。下記の通り、鮮やかな紅色と白色の2種類が、現在満開を迎えておりますので、皆様にお裾分けします! 

 白梅といえば、文京区湯島天神の梅が有名ですが、今頃は満開でしょう! そこでの縁日には、日光猿軍団の芸が毎年庭で催しされ、人々の心に安らぎをもたらしてくれています。この梅の画像で、皆様にはすこしでも春の訪れを、感じていただければ幸いです。

 12月アクティビティ♪ クリスマスコンサート 大成功!                      


12月25日(日)に開催しました!!

プログラムは以下のとおりです♪

①はじめの言葉

②歌倶楽部Happyのみなさんによるコーラス

③アーバンズによるハンドベル演奏

④パステルdeアート作品展の最優秀賞発表!!

⑤大抽選会

⑥全員で『幸せなら手をたたこう!!』振付バージョン

⑦おわりの言葉

 こちらは歌倶楽部Happyの皆さんよるコーラスの様子です!
折角なので色違いのネジネジを首に巻いてみました!!
 こちらは、今年の夏に結成した『ハンドベルチーム♪アーバンズ』の皆さんの演奏の様子です!

・ジングルベル

・諸人こぞりて

・アメージンググレイス

・聖者の行進

・歓びの歌

 猛練習で頑張っていただきました!!もちろん演奏は大成功です!!

こちらは11月のパステルdeアート作品展・最優秀賞賞状授与の1枚です!
 抱えている小さい箱には・・大抽選会・・と、大げさに書いてありますが、コンシェルジュから1年の感謝のプレゼントをお渡ししました・・お高いものは揃えられませんでしたが・・孫の手やお正月飾り手袋など、ちょっと役に立つものと考えて選んでみました。

 そして翌日には嬉しいことが・・ご参加のご入居者様から、よく頑張ったね! 楽しかったよ~!と、お褒めの言葉をいただきました。大成功もご入居者様のご協力とご参加いただき楽しんでいただいた皆様のおかげさまさまでございます!

【お知らせ】

*歌倶楽部Happyは、毎月第3月曜日 15:00~ 談話室にて ゆる~く練習しております♪

*ハンドベルチーム募集中: 気になる方はコンシェルジュまで!!

 南生田4丁目公園体操の風景!


 「K-アーバン南生田」のすぐそばにある南生田4丁目公園で、毎週水曜日9時30分から開催される公園体操が、本日晴天のもとに行われました。毎回20数名の参加者があり、とても人気の体操イベントです! 「K-アーバン南生田」の入居者様も多く参加されています。 本日は、2022年の最後の体操となりますが、参加者の皆さんはコロナ過にもかからず、この1年間健康を維持し笑顔で参加なさっていました。

下記の画像が、その風景です!

 今年1年、体操のおかげで健康を保てたことを、皆さん万歳で締めました! 来年は、さらに多くのご参加をお待ちしています。