11月27日・28日は、Kアーバン毎月恒例のアクティビティを行いました。
数日で、師走ということもあり、年賀状にも使えるアート作品に挑戦していただきました!!
その名も『パステルdeアート』・・・アートです!?






12月25日は『Happy Xmas ミニコンサート』です! 主演は、アーバンズと歌倶楽部 Happy の皆さんです♪ 一緒に演奏予定の松井も、頑張って練習中です! こうご期待!
11月27日・28日は、Kアーバン毎月恒例のアクティビティを行いました。
数日で、師走ということもあり、年賀状にも使えるアート作品に挑戦していただきました!!
その名も『パステルdeアート』・・・アートです!?
12月25日は『Happy Xmas ミニコンサート』です! 主演は、アーバンズと歌倶楽部 Happy の皆さんです♪ 一緒に演奏予定の松井も、頑張って練習中です! こうご期待!
11月3日に、「益子焼陶器市」に行ってきました。毎年5月のゴールデンウイークと11月(3日~7日)の年2回催されていましたが、コロナ過でここ2年は中止となり、今年から再開されました。歴史は1966年(昭和41年)から長く続いており、益子の会場には50店舗と約600ものテントの中で、益子焼のアーティストが自信作をお披露目しています。私は、普段は開催2日目に行くことが多いのですが、今回は久しぶりの上、気に入った品物が手に入るように、初日に5時起きで妻と車で向かいました!
私のお気に入り作品の陶芸家は、「向月窯」の黒崎邦敏さんという方です。毎回、何点か気に入った作品を購入しては、自宅の食卓で重宝に使っています! 残念なことに、今年の6月に窯と作業場・自宅が火事にあい、黒崎さんも手にけがを負って大変な苦労をしたようで、作品があまり作れなかったようでした。今回は、気に入ったお皿2枚、丼ぶり2つ、小鉢2個を購入しました。
、
ご無沙汰しております!
久々の開催!『喫茶 K’s(ケーズ)』の開店でーす!!
Kアーバンもご入居者様が増え、ご入居者様同士の交流も兼ねての開催となりました。
2年半前に1人だったご入居者から今ではほぼ満室! あっという間のような・・長かったような・・
【問題】案ずるより・・・ほにゃらら・・正解はどれだ??
①案ずるより動け!
②案ずるより産むがやすし
③案ずるより横山やすし
【問題】犬も歩けば・・・ほにゃらら・・正解はどれだ??
①犬も歩けば腹が減る
②犬も歩けば猫も歩く
③犬も歩けば棒にあたる
こんな感じのクイズを、読みながら笑っていただきました。
これって、私が高校生の頃から友達と言っていたダジャレなのですが、三十余年の時を経て役に立ちました(笑)(役立った??立ったのかな・・??ま・・笑顔をいただいたので良しとしましょう!)
本日はご来店ありがとうございました! またのご来店をお待ちしております!
今月は!ちょっとお洒落に
『アロマde脳トレ&アロマワックスサシェ作り体験』です!
アロマのお話しとお好みのアロマオイルでアロマワックスサシェを作りました!
ご入居者様とのお話しの中で、『中々眠れないの・・』『眠りが浅くて・・』『昼寝して夜眠れなっくなっちゃう・・』などの声が多々ございました。夜はリラックスするいただけるような香りと、日中はすっきり活動いただけるような香り4種類を使い、まずは香りで脳トレです。
アロマで嗅覚を刺激すると認知機能の向上! 安眠・ストレスの改善・集中力アップ・・等々の研究結果も出ています。効果に期待です!
香りについてのお話しの後は、いよいよアロマワックスサシェ作りです!
ワックスは徐々に固まり、ふんわりと香りがします!
終了後は、紅葉のフレームの写真を撮らせていただきました! 皆さん可愛く美しい!
作品と一緒にハイチーズ♪
お盆も過ぎた8月に、お地蔵様作りに挑戦しました!
また、松井さん変な事考えてるわよ!と、笑われそうですが・・ちょっとお釈迦様の話を調べていたところ、偶然お地蔵様のお話しが出てきたんです。
それほど、気にしたことはなかったんですが、お地蔵様ってとっても身近にいらっしゃいますよね。なんとなく可愛らしいイメージで道端にちょこんといる感じですかね。
話すとちょっと面白い話? というか、『へえ~』と思ったので、ざっくりと説明します・・・
お地蔵様は『地蔵菩薩』という菩薩だそうです。お釈迦様が入滅されて、56億7000万年後に弥勒菩薩様が現れる間、世の中を見守ってくださるのが地蔵菩薩様! そうそう! 道端にいるお地蔵様ってことらしいです。そのお地蔵様のお誕生日が旧暦だと7月、現代だと8月23日とか24日とか・・・
ってことで、今回はお地蔵様のお誕生日にちなんで、8月はお地蔵様作りに挑戦したというわけです!
7月と言えば! 七夕ですよね!
季節を感じていただきたく、Kアーバンでは七夕のゆうべを開催しました!
7月7日の少し涼しくなる夕方に・・と思いましたが、夕方でもちっとも涼しくならない中、皆様にお集まりいただきました!
七夕のお話しをした後は、本日のメインイベント~♪
音色の涼しいハンドベルコンサートです!演奏はアーバンズの皆さんとコンシェルジュ!
力を合わせ演奏しました! 曲は以下の4曲です。
①きらきら星
②七夕
③聖者の行進
④アメージンググレイス
この日のために、何度も集まり練習しました! 終わった後の達成感が何とも言えない一日でした!
アーバンズの皆様! 素敵な演奏をありがとうございました! 次はクリスマスにまた!
【募集】アーバンズの他にも演奏してみたいな~できるかな?? など、やる気のある方がいらっしゃいましたら、新しいチームを作りましょう!
お待ちしておりまーす♪♪
「ガラス風鈴の絵付け」に挑戦しました! 仕上げ完成後、皆さんの作品があまりにも素晴らしかったので、作品展を開催したんですよ! 1か月ほど談話室に飾らせていただきました。
Kアーバンにお越しの皆様が、『どれも素敵ね~!』『良い音色ねー♪』と大絶賛の作品展でした!
鈴虫がなく頃までは、風鈴で涼を感じましょう♪
5月のアクティビティは、涼しげなガラスタイルでコースターを作りました!
先日、千葉県と茨城県の境にある「潮来あやめ祭り」に行ってきました。久しぶりに見たあやめは満開でとてもきれいでした。
昔、歌手の橋幸夫さんの歌で有名になった「潮来の花嫁さん」の催しがその日に行われてとても興味深かったです! この2年間、コロナの影響で催し物も中止され、今年は久しぶりに行われ、お嫁さんも感慨深い表情でした。
3月のお彼岸に実家の畑に種を植えたジャガイモも、以前のブログで紹介した通り5月には花も咲き、先日6月12日に収穫してきました! 今年は、天候の影響か実が大きくて食べ応えがありそうです。近所のジャガイモ栽培の方も、今年は当たり年だと言っていました。
その後、その畑には地元千葉名産の落花生の種を植え付けました。この成長については、またお届けできればと思います。 収穫後に、ちょうど「潮来のあやめ祭り」が、今年は開催されているようで行ってきましたので、その様子をおすそ分けです!
ここは「潮来花嫁さん」という歌で有名ですが、午後2時の嫁入り船も拝見できました。コロナ過で、3年ぶりの催し物だそうです。